2020-07

公認会計士試験

会計士受験生のモチベーションの維持方法

受験期間が長期 半年で合格、数か月で合格など短期間で合格したという方もおられますが、かなりのレアケースであり一般...
公認会計士試験

答練をどう活用していますか?答練の受け方、心構え。

はじめに 私は大原の通学生でしたので、私の経験ベースで書かせていただきました。 答練はどれくらい受けるべき...
公認会計士試験

試験直前期の過ごし方

本試験1か月前 本試験1か月前に大手予備校の公開模試が終わります。 まず、自分が最後に受ける模試(答練)を...
公認会計士試験

【経営学】勉強法

短答試験が12月と5月の年2回実施される前提で、選択科目で経営学を選んだ方向けに記載しました。 選択科目は、経営...
公認会計士試験

【租税法】勉強法

本ブログは、12月と5月に短答があり、8月に論文試験がある前提で記載しています。令和3年公認会計士試験は12月短答がな...
公認会計士試験

令和3年公認会計士試験の日程変更について

2020年6月26日に、公認会計士・監査審査会より、令和3年公認会計士試験の実施について、短答試験は1回のみになるとの...
公認会計士試験

【企業法】勉強法

企業法については、比較的得意な受験生が多いので、短答では90点取って、、という皮算用をしている受験生も多くいると思い...
公認会計士試験

【監査論】勉強法

公認会計士試験の監査論について勉強法を書きました。受験生が陥りがちな盲点について書いたつもりです。